試験受けてるときにありがちな話題。

ただ受けに入ってるだけ。勉強はちょこちょこやってるつもりだが、あんまり本腰を入れて勉強してない。やっぱり試験受けた時の感覚が違う。去年の試験では、契約法Ⅱ以外は、かかなあかんことが問題見たらわかるくらいは勉強してたつもり。
けども、来年のゼミの担当教官の科目で、講義にも全部出て、それなりにまとめたりして勉強してたつもりやったが、いざ書く段階になると出てこんし、まとめられんし、周りのカタカタ音が気になって書けず。50点分の論述問題で、残り五分になったときに行数を数えてみたら10行もかけてなかった。なんでやねんっ。

原因:
①一限科目多すぎ
⇒無理な計画を建てる⇒生活リズムもくそったれもあったもんじゃない
②遊びすぎ
⇒無理な計画をさらに困難にする⇒困難なためやらない⇒ふて寝
③計画実現性の無さ
⇒スケジュール管理が甘い⇒計画性もてない⇒やることは常に付け焼刃⇒やり直し

対応:どうしようもない
・日々部屋の掃除を心がけるようにする⇒良い目覚め、良い酒、良い睡眠のため
・ネット依存生活からの脱却⇒とりあえず電源を切りキーボードから遠ざかる
・やること表を作成し、継続使用する⇒グズ性緩和

まぁ、酒の飲みすぎと仕事こなす能力の無さが本来的な問題かもしれない。やるせなし。